HaivisionがSRTオープンソース5周年を迎え、
SRTアライアンスがNAB Show 2022で550会員を突破。

Haivision

2022年04月26日

Haivisonが開発しオープンソース化したSRTは、リモートワークフローやクラウドワークフローを可能にし、放送やストリーミングに世界的な影響を与え続けています。

ネバダ州ラスベガス-2022年4月26日-ミッションクリティカルなリアルタイムビデオストリーミングとネットワーキングソリューションのリーディンググローバルプロバイダであるHaivision(TSX:HAI)は、NAB Show 2022で、SRT(Secure Reliable Transport)プロトコルが超低遅延ビデオ伝送の業界採用5年を迎え、SRT Allianceが550以上のソリューションとサービスプロバイダーの支持を得て、SRTが低遅延ビデオの伝送の業界標準として確固たるものになってきていることを発表しました。

Haivisionはもともと2013年に、自社製品、特に超低遅延ビデオエンコーダおよびデコーダMakitoシリーズ間の公衆インターネット上でのシンプルな低遅延ビデオ接続を可能にするため、SRTを開発しました。2017年に制作、リモート投稿、配信のための公衆インターネット上でのライブ映像伝送のためにこの技術を自由に利用できるようにして以来、SRTは現在、放送やストリーミングワークフローのあらゆる要素で、低遅延かつ安全な映像伝送を実現するために利用されています。

具体的には、以下の分野のベンダーがソリューションでSRTを活用しています。

  • リモートビデオコントリビューション

    HaivisionのMakito Xエンコーダ・デコーダは、SRTを活用するためのオリジナルソリューションです。オープンソース化されて以来、他の主要エンコーダーベンダーもハイビジョンに追随し、自社のエンコーディングやデコーディング技術でSRTをサポートするようになりました。

  • リモートプロダクションとクラウドプロダクション

    SRTは、Grass Valley、Sony、Avid、Harmonic、MediaKindなどの大手放送局ベンダーが直面している課題に対処し、高価な衛星回線やプライベートネットワークの代わりに、クラウド制作ワークフローを実現するための基本的な手段になっています。

  • 放送配信とメディアサービス

    Telstra、Encompass、Comcast、Eurovision Services、Tata Communicationsなどの大手グローバルメディアサービスプロバイダーは、SRTの柔軟性を活用して、顧客のコンテンツを視聴者の所在地に関係なく配信しています。

  • ストリーミング・プラットフォーム

    SRTは、Brightcove、Kaltura、Wowza、Dacastなどのストリーミングプラットフォームのライブビデオインジェストプロトコルのデファクトになっています。

  • モニタリング

    TAG Video Systemsは最近、TelestreamやBridge TechnologiesのようにSRTストリームの直接監視をサポートし、この分野のリーダーにミッションクリティカルなビデオストリームの健全性に関する比類のない可視性を提供しました。

  • パブリック・クラウド

    昨年、Google CloudがMicrosoft Azure、Amazon AWS Elemental、Alibaba CloudとともにSRTアライアンスをサポートし、SRTをクラウドベースサービス間のライブ接続の業界標準とし、グローバルなコラボレーション、制作、配信を強力に推進しています。

Haivisionの戦略イニシアチブ担当副社長、Pablo Hesse氏は次のように述べています。『SRTは、わずか5年という短期間で、世界のビデオストリーミングのあり方を大きく変えました。SRTは、ビデオストリーミングのあらゆる側面で550社以上のベンダーがSRTアライアンスに参加しており、世界のストリーミング企業が放送ワークフロー全般で信頼するゴールドスタンダードに成長しました。』

お問合わせはこちら

TEL 03-3518-6273
E-mail sales@photron.co.jp

営業時間 9:00~18:00
(土曜・日曜・祝日、当社指定の休業日を除く)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お見積り・お問合わせ

ショールーム見学、デモのお申込みも
お待ちしております。
TEL03-3518-6273 営業時間 9:00~18:00(平日のみ)

  • フォトロン 公式Instagram
  • フォトロン YouTube公式チャンネル

メールマガジン

製品のリリース情報やフォトロンのセミナー情報など海外メーカーの最新情報をお届けします。

メールマガジンお申込み